ご無沙汰しております、七彩茜です。
まるでブログ更新できていませんでしたが、楽曲10選くらいは書こうと思います。
曲紹介というよりは、日記・振り返りの要素が大きい感じです。
楽曲の掲載順はリリース順とします。
<選曲基準>
・2022年に初めてフル音源がリリースされた曲
・同じアーティストから2曲以上選曲しない
- BEMANI Sound Team "HuΣeR" feat.ゆきまめ - HEARTACHE (Original Mix)
- 藤井 風 - まつり
- 伊藤美来 - La-Pa-Pa Cream Puff
- 辻野あかり (CV:梅澤めぐ) - トキメキは赤くて甘い
- nyankobrq & をとは - Shuffle
- TINGS - TOKYO WATASHI COLLECTION
- しぐれうい - Pris-Magic!
- KiRaRe - Ideal/Idol
- RYUTist - しるし
- フィロソフィーのダンス - フィロソフィア
BEMANI Sound Team "HuΣeR" feat.ゆきまめ - HEARTACHE (Original Mix)
収録:『beatmania IIDX 29 CastHour Original Soundtrack』(2022/03/16)
(サブスクはありません)
「beatmania IIDX 29 CastHour」収録曲。
厳密に言えば楽曲の初出は昨年だが、音源のリリースは今年なのでご容赦を......。
最寄りのゲームセンターが家から25km先ということもあって、CastHour稼働時はあまりプレイできなかったが、たまに行ったときには毎回選曲していた記憶がある。
MSSからの連皿には驚かされるが、譜面も楽しい。
ロング版は2サビからの展開が圧巻。
ゲーム版が「サビ(君のせいだ~)→ アウトロ(疼く 疼く~)」と進行するのに対し、ロング版では「2サビ → Dメロ → 落ちサビ → ラスサビ → アウトロ」という風にサビが繰り返される構成になっているため、それはもう盛り上がる。迫力がすごい。
藤井 風 - まつり
作詞・作曲:藤井 風
Produced by Yaffle
収録:『LOVE ALL SERVE ALL』(2022/03/23)
(Spotify)
これは流石に取り上げざるを得ないだろう。
普段、声優楽曲やアイドルソングをメインで聴いている僕でも『LOVE ALL SERVE ALL』はリリース日に聴いた。
藤井 風に関してはむしろ多くを語る必要は無く、ただ彼の音楽に身を任せるだけでいいと思っている。
そのスタンスを受け入れてくれる懐の深さが彼のすごいところだし、魅力なのだと思う。
伊藤美来 - La-Pa-Pa Cream Puff
作詞:ミズノゲンキ
作曲・編曲:睦月周平
収録:『青100色』(2022/04/06)
(Spotify)
正直、今年も良い声優楽曲がいっぱいあったのでどの曲を10選に入れるか悩んだが、「来年以降聴いても優勝できそう」という理由でこれにした。
ちなみに #声優アーティスト楽曲大賞2022 を選ぶとしたら、
伊藤美来 - La-Pa-Pa Cream Puff
麻倉もも - 満開スケジュール
安野希世乃 - 波間に消えた夏
山村響 - make a map
鬼頭明里 - Esquisse
髙橋ミナミ - esquisse
竹達彩奈 - Endless Symphony
牧野由依 - 私と世界
上坂すみれ - Car♡Wash♡Girl
サンドリオン - メロン・ソーダ・フロート
の10曲ですかね......(リリース順に並んでます)
辻野あかり (CV:梅澤めぐ) - トキメキは赤くて甘い
作詞・作曲:烏屋茶房
編曲:橘亮祐・篠崎あやと
収録:『THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 061-063 辻野あかり・久川颯・ナターリア』(2022/04/20)
(サブスクはありません)
いつだったか残業して帰るときにシャッフル再生でたまたま流れてきたこの曲のメロがめっちゃ良くて普通に泣きそうになったので、今年のアイマスからはこれを。
Sweet Sweet Sweet
魔法なんかじゃないけれど 甘い夢を君に
とどけるんご
↑泣きメロすぎるだろ......
サブスク解禁が中途半端すぎてこの曲はまだ解禁されていないため、DL配信かCDで入手していただく必要があるが、この曲が収録されている『THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 061-063』は他に「Packing Her Favorite」、「ソウソウ」が収録されている類を見ないレベルの当たり盤なので、買っても後悔はないと思う。
nyankobrq & をとは - Shuffle
収録:『Shuffle』(春M3, 2022/04/24)
(Spotify)
僕は普段、新譜などをチェックする際に「良いな~」と思った曲に評価(☆3)をつけておき、後ほどItunesで「追加日:任意の期間(ex. 2022/01/01~2022/12/31)、評価:☆3」の条件でスマートプレイリストを作ってシャッフル再生することが多いのだが、なんとなくこの曲を1曲目にすることが多かった気がする。
シャッフル再生ボタンを何度も押して良い曲が来るまで引き直すというのは割とあるあるだと思う。シャッフル再生は2曲目以降は割と何でも良いのだが、1曲目は「これだ!」ってやつじゃないとダメだったりするのだ。
そう考えると、僕はシャッフル再生の1曲目に選ばれることが多かったこの曲が結構好きだったんだろうな~と思い、10選に入れることにした。
TINGS - TOKYO WATASHI COLLECTION
作詞:ヤマダヒロシ
作曲・編曲:宮野弦士
収録:『TINGS MUSIC JOURNEY e.p.』(2022/05/15), 『SHINEPOST Character Song Collection』(2022/10/26)
(Spotify)
宮野弦士さん、今年もありがとうございました......🙏🙏🙏
今年の宮野弦士Worksから選ぶならこれだろう。
間違いなく一番ハネたと思う。
フィロソフィーのダンスなどの女性アイドルグループへの提供楽曲をあまり知らない層にも浸透していたのが印象的だった。
山口(のような地方)のアニソンDJイベントで宮野弦士Worksが流れることあるんだって思ったので......。
流してたの大学の後輩だし......。
しぐれうい - Pris-Magic!
作詞・作曲:烏屋茶房
編曲:篠崎あやと
収録」『まだ雨はやまない』(2022/05/25)
(Spotify)
当時は確か「シンカケイスケッチ」がヤバいって触れ込みでアルバムを聴いていたが、「Pris-Magic!」でいや、これが欲しかったんよ......ってなった覚えがある。
烏屋茶房のこういう曲調のやつには敵わんね......(もちろん「sweet sweet everytime sweet」も大好き君です)
歌始まりだし、BPM126だし、これは1曲目で使いたいな~と思って6月くらいからずっと温めていたものの、出演させていただいたDJイベントのレギュレーション的にしぐれういの曲を使えるタイミングが無く、結局使えたのが9月30日のびびっとばふぇっと vol.3だったという裏話がある、妙に思い出深い曲だったりする。
KiRaRe - Ideal/Idol
作詞:森本練
作曲・編曲 :伊藤翼
収録:『Ideal/Idol』(2022/08/05), 『Reboot』(2022/09/07)
(Spotify)
火力だけで言うと今年一だと思う。
山口でDJをする日がちょうど『Reboot』のリリース日だったので、電車で移動しつつ軽い気持ちで『Reboot』を流していたら「Ideal/Idol」があまりにも強く、そこから山口に到着するまでの約2時間もの間「Ideal/Idol」をリピートし続けていたという謎エピソードが産まれてしまうほどの火力がある。
実は「ちぐはぐメロディ」とかもあまりに平成のキャラソン然としている割にサビのメロがめっちゃ良かったりするのに、その日は「Ideal/Idol」に全部かき消されてしまった......。
RYUTist - しるし
作詞・作曲・編曲:パソコン音楽クラブ
収録:『うらぎりもの/しるし』(2022/08/10), 『(エン)』(2022/11/22)
(Spotify)
なんだかんだで今年もパソコン音楽クラブさんにはお世話になりました......🙇♂️
「あいむいんらぶ」や「KICK&GO feat. 林青空」など関わっておられる作品がどれも良かった印象でした。
「しるし」は「春にゆびきり」や「パソコン音楽クラブ - Panorama」に似たテイストの楽曲で、特に2番のBメロから展開は圧巻。
雲間から太陽の光が差し込んでくるような美しさがある。
「しるし」が収録されているアルバム「(エン)」、本当に女性アイドルのリリースなのか――これは毎回言ってる気がするが......――と思うくらいヤバいリリースなので、必聴です。
フィロソフィーのダンス - フィロソフィア
作詞・作曲・編曲:tofubeats
収録:『Red Carnival』(2022/10/19)
(Spotify)
実は卒業したんだな.....という実感はあまり無かったりする。
新体制のシングルがリリースされたりすれば実感も湧くんだろうか。
現体制ラストのリリースにも関わらず、底抜けにハッピーなのが逆に切ない。
ドでかい宇宙の中で
なんでわたしとあなたが出会えたんだ!?
世界人口 80億分の1だよ すごいね!
↑もありふれているように思えるが、確かにこの4人が出会えているわけだし、4人に俺も出会えているわけだしな......と考えると良い歌詞だな~と思える。
あと、tofubeatsさん、マジでありがとうございました......
終わりだよ~
結局、今年はこの記事以外にブログを更新することが出来ませんでしたが、その代わりにDJで「良いな~」と思う曲を流していけたのは大きかったです。
マジできっかけを作ってくれた大学の後輩とRoom61さんには頭が上がりません。
一応、来年の1月28日がデビュー1周年になるんですが、既に10現場くらい出演させていただいてるみたいでありがたい限りです。
個人的には、レギュレーション違反はあったものの、実は #AR88 がベストアクトだったのでは?と思っていたりします。
来年もいろんなイベントに出演させていただけるよう、頑張っていきたいです
本当はブログも更新していけたらいいな~と思っていますが......